【スポンサーリンク】
(つづき)
そして、その目的を達成するためには、
それが具体的であれば具体的であるほど目的達成率が上がります。
(まあ、最初はなにから手を付けたらいいかが
わからない場合もあるかもしれませんが、
そういう場合は、目の前にある事で
自分がやる必要がある事を片っ端から片付けていくと
目的を達成する為に自分が「今」やるべき事が見えてくるかと思います)
この具体的をちょっと詳しく書いてみますと、
まず、達成する日を決めて、その日から逆算しながら
達成に至るまでの工程をひとつひとつ書き出していく。
というのもあります。
こう書いていくと、
自分で細部まで実行可能なスケジュールが組めて
それを確実にひとつひとつ達成できる人ほど
自分の目的を達成しやすい傾向がある感じですが、
逆にこの計画を立てられない人を見ていると、
目的はハッキリしているものの、
その目的を達成するに至るまでの段取りや日程が曖昧で
例えば途中でトラブルにあったり、壁に突き当たってしまうと
なかなかそこから抜け出せなかったりする人もいるようです。
だから、たとえ計画を立てるのが苦手な人の場合でも、
ご自身の目的を達成させたいのでしたら
やはり、自分なりに計画を立てられた方が良いかと思います。
もちろん、何も考えなくても(計画しなくても)
目的達成できる方でしたら、こういったことは
考えなくても大丈夫だと思います。
PR